8話 VS雷竜

 クーさまは道なき道をやすやすと登っていく。
 こんな猛獣みたいなスピードだしたら、また足が壊れちゃいそう。ああ、草むらに顔からつっこむのはやめて。後で治してくれるとわかっちゃいるけど、なんかイヤ~。
「竜って食べられるの!?」
『俺にとっては極上のごちそうだ。空腹を満たせるし、失った魔力も回復できる。絶対に逃がさない!』
 なんか知らないけど、すごいやる気。
「おなか空いてたなら、島でなにか食べれば良かったのに」
『……途中で数えるのをやめたから、正確な年月はわからないけどな。俺は100年以上海の底でカスみたいな魔物食べて生きのびてたんだ。やっと海からでられたのに、つまらないもん食うかよ』
「つまらないって、マロボ島の魚やフルーツはとってもおいしいよ!」
『あのなぁ』
 空が光った。
 ドオオオンと爆音がひびき、山がゆれる。
「うわあ!?」
『チッ気づかれた』
 頭上からたくさんの岩がふってきた。
 土砂くずれ……にしては変。ごつくてでっかい岩ばかり。
 魔神はそれらをひょいひょいかわして、山頂をめざす。
「ひええ」
 空に再び閃光が走る。
 ドドドドドと小さな雷が4つくらい落ちた。
「ちょっ、こっ、これ勝てるの!? その前に殺されちゃうよっ!」
 また光った。ひいい。
 魔神は足を止めずにハッと笑った。
『こんな山の中で直撃するわけない。いくつ木があると思ってる』
「でも、けっこー近くに落ちてるよ!?」
 海では直撃したし。
 直撃じゃなくてもけっこー危険だ。爆発したみたいに木とか石とか飛んでくるし。
 ほら、さっきまでいた所に雷が落ちた。
「こんなの勝てるわけな……」
 ギャオオオオオオオオオオオオ!
 キインと鼓膜がふるえて、音が聞こえなくなった。
 いつのまにか、山頂へたどりついていたみたい。
 でっかいでっかい緑のドラゴンがおたけびを上げている。
 クーさまがさっき指さした山のてっぺん。
 アレは山じゃなくて、竜だったんだ。似たような色だから気づかなかった。

◆

 黒雲うずまく空の下。
 緑に輝く巨大なバケモノ。
 まるで宝石みたいな2つの目玉は、殺意に満ちていた。
「ヒイッ」
 これが、雷竜?
 おっかないけど、すごくキレイ。
 もっとトカゲっぽいと思ってた。種類によるのかもしれないけど、顔は犬に似ている。固くて雨に強そうなウロコは1枚1枚がエメラルドみたい。
 私がぼんやりしている内にクーさまはさっと駆けだした。
 威嚇する雷竜めがけて一直線にせまり、そのままパクッと食べられてしまう。
「は?」
 バキッゴキュゴキュばりばりゴリゴリごくんっ。
 鍾乳洞のつららみたいな牙で何度もご丁寧にそしゃくされて。
 舌で押しつぶされて、飲みこまれていく。
 べちょっと胃の中へ落ちてから、私はクーさまにたずねた。
「あの……ふっつーに食べられちゃったんだけど」
 もしかして負けたの?
 負けたよね? 負けてるよね、これ?
 あんな自信満々だったのに!?
『負けてない』
「ウソだああ!」
 だっていま消化されかけてる。溶けてる、溶けてるよ!
『落ちつけよ。おまえのもやしボディを魔法で強化したって、竜に傷なんかつけられないだろ』
「……それで?」
『竜をたおすなら俺が魔法で攻撃するしかない。でも、いまは弱い魔法しか使えない』
 弱い魔法……?
 ニヘンナ村を火の海にしたり、ピスキー集団を焼いたりしたアレが?
『弱い魔法で竜をたおすには時間がかかりすぎる。先にこちらが雷でやられてしまう。だからわざと食われたんだ』
 青い光につつまれ、私の全身が完璧に再生される。
 良かった。あのままゲロみたいな姿で終わるのかと思った。
「じゃあここからどうやって勝つの?」
『こうやって』
 クーさまが右手を頭上にかざす。
 その手からおそろしく長い石がズバッとでてきて、内臓をつらぬいた。
 たぶん、胃から脳みそにかけてつき刺した感じ?
 奇妙な焼き鳥みたいになっちゃったのか、竜の断末魔がひびいた。
 大きすぎる音って暴風みたいに体をゆらしてくるんだね。なんか変な状況に慣れてきちゃったよ。
『竜とはいえ、体の中は防御力が低い。弱い魔法でもたおせる』
 そっかそっか、うん。なんとなくわかったよ。絶対これ世間的には”弱い魔法”じゃないけど。それじゃしかたないよね。
 でも、私1つ気になるの。
「クーさま……私の体をボロボロにした、ってニヘンナ村の人に怒ってくれたけど。クーさまの方が明らかにひどいことしてるよね?」
 ほんの数秒前まで脳みそ丸だし、全身バラバラだった。
 痛みを感じないとはいえ、ふるえが走る。気をぬくと頭がおかしくなってしまいそうだ。
『ひどい? 痛覚はオフにしてるし、ちゃんとキレイに治してやっただろ』
 なにが悪いのか本気でわかってなさそうな声。
「……」
 魔神には人の心がわからないんだ。

◆

 竜が死んだあと。
 胃がけいれんして反射的に吐いたみたいで、脱出は簡単だった。
 つまりゲロにまみれて……忘れよう。ちゃんとキレイにしてもらったし……。
 ぐったりと地面に横たわった竜はクジラよりも大きかった。
 私の体の何倍もあるんだけど、どうやって食べるんだろ?
 ぼんやり考えていたら、見覚えのある”手”があらわれた。
 爪がすっごく長くて6本の指がある。動物みたいに毛むくじゃら。
 うっすら透けていて、宙に浮いている。手首から先はみえない。
 その2つの手が竜をつつみかくし、消えてしまった。
 ほんの一瞬のできごとだったから、見まちがいかと思った。
 びっくりしすぎて声もでない。
「ゲボク」
「うわああああああ!?」
 真後ろから声をかけられて飛びあがった。
「俺だ」
 私はクーさまの声が好きだ。
 えらそうな事ばっかりいわれても、許しちゃうくらい。
 男だってすぐわかる低い声。
 なのに年齢不詳で、少年の魅力と大人の色香をあわせもっている。
 人間だったらぜったい美青年。
 いやむしろ、声が良すぎて人間だったらガッカリするかも?
 なんて考えてたのに。
 そこには、声より美しい男が立っていた。
「く!?」
 思わず指さすと、彼は小さくうなずく。
 なんかもう、後光が差してる気さえする。
「よだれたらして見惚れるんじゃない、ガキのくせに」
 あきれる顔すら絵になってる。
「い、イケメンさま……!」
 マロボ島だったら、島中の女がお嫁さんにしてとつめかけるだろう。
 目つき悪くて近よりがたい。邪悪さがにじみでている。
 でもそれ以上に顔とスタイルが良い。
 長い黒髪を三つ編みに束ねるなんて、美形にしか許されない髪形がよく似合う。
 優しそうに笑えば王子さまに見えるかもしれない。
「それはともかく、なんでこんなことに?」
「竜を食べて魔力に余裕ができたから、作った」
「もうちょっと詳しく」
「おまえの体を共有してると不便だから、仮の体を作ったんだ。本体はまだ封印されてる」
「じゃあやっぱり、あの犬みたいなやつが本性なんだ」
「犬じゃない。オオカミだ」
「はあ……ところで、なんでそんな格好なの?」
「どこかおかしいか?」
「おかしいっていうか……それじゃまるで聖職者だよ」
 上から下まで白ずくめ。
 高そうだけど、とてもシンプルなデザインの服。
 さらに胸元にはスラエの葉までつけている。
 かつて、エーテルピア神はスラエの木につるされて処刑された。
 だから、スラエは神の象徴といわれているのだ。
 なんかいかにも”神に仕える者”です~って感じ。
「それでいいんだ。魔神が魔神らしい格好してたらすぐ敵に見つかるだろ」
「敵いるの!?」
 初耳。
 でもそりゃそうか。そもそも敵に封印されてたんだっけ。見つかったらまた封印されちゃうのか。
「そういうわけで、俺はいまから旅の僧侶だ」
 僧侶っていうより高位神官とか、えらそうな人に見えるけど。
「聖職者に化けるなんて、魔神としてのプライドとかはないの……?」
「昔からたまに化けてたし、別になんとも」
「スラエの葉にふれると、悪しき者は滅びるはずじゃ……」
「神がつるされた本物ならともかく、こんなニセモノくらいで死ぬかよ」
 見下すようなまなざしにうっかりときめく。いけない趣味にめざめてしまいそう。
 本性のケモノ姿も美しかったけど、やはり人型はいいものだ。
「……もうずっと仮の姿でいればいいのに」
 ボソッとつぶやくと顔を片手でつかまれた。手おっきいね。
「この顔つぶすぞ」
「ごめんなさい」
 クーさまならやりかねない。