その8 犯人はご先祖さま

 ぬき足さし足しのび足。
 こっそり村の様子をうかがってきたところ。村人の呪いは解けていないようだった。

「最悪だ……みんなの呪いが解けるのが100年後になってしまった。あげく、あたしの呪いだけ解けるなんて。もう楽に殺してももらえない。八つ裂きのうえ、さらし首だ!」

 よそ者なんか信用するんじゃなかった、と柚羅(ゆら)。

 どう声をかけていいかわからない。
 ナギがオロオロしていたら、オオゲジサマがよってきた。

「あいつ、ケガが治るまで洞窟にひきこもってるって」

「そうですか。どうしましょうね」

「村人全員がボクかナギを好きになっちゃえば、楽なんだけど」

「そうですねえ……ってなんの話ですか?」

 太陽は東からのぼるんだよ、みたいにフナムシは語る。

「村人がよそ者を好きになれば解ける呪いなんだ。よそ者嫌いな村人が、よそ者に親切になるようにかけたものだから」

 2人の少女が目を見開く。

「なんでそんなこと知ってるんですか!?」

「村人たちが呪いをかけられたとき、ボクもいたからね。解き方はボクしか聞いてなかったけど」

「でも、300年前っていったらオオゲジサマはまだツボの中――あああ!?」

 この村に伝わる昔話を思いだして、ナギが頭をかかえる。
 それじゃあ、もしかして。

「この村に呪いをかけたのは私の御先祖さま……? 初代御巫ってことですか!?」

「そうだね」

「どーして早くいってくれないんです!」

「聞かなかったから」

 足の力がぬけて、しゃがみこんでしまった。

「あああ。うちの御先祖がごめんなさい! 本当にとんでもないことを……柚羅?」

 彼女は顔をまっかにしていた。
 目が合うと、さっと竹かごをかぶってしまう。

「ち、ちが……! 歳が近いやつと会ったの久しぶりだったから。ちょっと嬉しかっただけなんだ!」

 そんなにテレることないのに。

「はあ。ところで、村の人はいまもよそ者が嫌いなんですか?」

「あ……ああ。呪いを解いてくれる須佐さまだけは別だった。でもよそ者に関わるとろくなことないって、みんな避けてる。石を投げたりはしないけど、見つけしだい村から追いだすし。よそ者と口をきいたのがバレたら、しばらく村八分だ」

 ナギが息をのむ。

「なのに、たすけてくれたんですね」

「あたしはよそ者を見たことがなかったから興味があったし。おまえたちはとてもめずらしかったから」

 だろうなあ。

 ちらりとオオゲジサマを見る。目が合うと、嬉しそうにカサカサよってきた。まずいまずいと文句をいっていたわりに、須佐を食べてからキゲンがいい。ちょっとは腹の足しになったらしい。

「オオゲジサマ、私に考えがあるんですけど……」

◆

 朝日が昇り、村人たちがおきはじめた。
 ソワソワと期待するような、申し訳なさそうな……。何ともいえない表情で、それぞれ家族や友人の姿を確認する。

 しかし。
 呪いはちっとも軽くなっていなかった。

 昨日の儀式に不備でもあったろうか?
 みんながウワサしていたとき。集会の合図の鐘が鳴りひびいた。

「集まれ! 須佐(すさ)さまからお話があるそうだ!」

 そんな声を聞いて、村人たちの顔色が変わる。

 儀式が失敗したんだ!

 村人たちは集会所へはしる。そこには、いつも通り竹かごをかぶった柚羅と須佐がいた。
 どうして生贄が生きている? まさかこいつが逃げようとしたから、失敗したのか?

 トゲトゲしい視線が少女にそそがれる。
 異形たちにとりかこまれて、須佐は悲しげに口を開いた。

「私はもう儀式をおこなえない」

 村人たちの顔がけわしくなった。

「どういうことだ!」

「何のためにみついでると思ってる!」

「あと少しじゃないか!」

「途中でやめるなんて、無責任だ!」

 須佐と柚羅のそばにある草むらが、おびえるようにゆれる。
 それを視界のはしにとらえて、須佐がかすかに笑う。が、すぐに青い顔で続けた。

「寿命がきたのだ。私は明日にでも死ぬだろう。……だから今回は生贄を使わない。私自身の命と引きかえにして、あなたたちの呪いを解こう」

 村人たちは、それはそれはおどろいた。
 よそ者が命をかけて自分たちを救う? そんなことあるものか!
 ざわめきが広がる。

「そんなことが……できるのか?」

「そりゃあ、ありがたいが」

「いいのか、あんた」

「本気か」

「なにを企んでる?」

 僧侶は健気にほほえんだ。

「200年も世話になったのだから、最後にみなさんに恩返しがしたいのだ」

 よく見るとその視線の先は村人たちではない。草むらからつきでた板切れを見ている。
 しかし、だれも気づかない。

 ちなみに板切れには、さっき須佐がしゃべったセリフがそのまま書かれていた。イカスミを使って筆で書いたらしく、文字がすぐにじんでいく。

「須佐さま……」

 村人はぜんぶで40人ちょっと。そのうち、3人の姿にモヤがかかった。

 下半身がなく上半身だけ。皮膚は泥のように黒く、目と鼻の部分だけわずかな凹凸があるもの。
 胴体がなく、頭から直に手足が生えているもの。
 身長は普通なのに、小指くらいの厚みしかないもの。

 彼らの姿が、ごく平均的な人間のものへ変化した。

「おい、おまえ、呪いが……っ!」

 村人たちがどよめく。
 須佐は「あれ?」という顔をした。しかし、板切れの指示にしたがって祈りをささげる。

 彼の体が、砂のようにサラサラと消えていく。
 黒と茶の僧服がすとんと地面へ落ちた。

「須佐さま!」

 何人かが駆けよって、砂をかき集めようとする。だが、すでにつぶ1つ残ってはいなかった。
 異形たちが顔をおおい、わっと泣きだす。その姿は次々とかすんでいく。

 そのとき。
 草むらから子どもがそっと村をぬけだした。だけど、だれも気づかなかった。

◆

「人間ってタンジュンだね」

 村から少しはなれた森の中。
 人間大くらいの毛虫がしゃべった。赤と黒のうねうねした体にトゲトゲつき。針山のような姿をしている。

「私もここまで上手くいくとは思ってませんでしたが……何はともあれ、お疲れさまですオオゲジサマ!」

 ナギが笑いかける。

――すべては村人の呪いを解くための、おしばい。

 脚本はナギ。役者は化けたオオゲジサマである。
 ちなみに、本物の須佐はというと。いまも洞窟の中でウンウン寝こんでいる。

 そのまま、まつこと数分。
 柚羅がたたたっと駆けてきた。

「どうでした?」

「全員、呪いが解けた……! よそ者がここまでしてくれるとは思わなかったって。みんな泣いてて、須佐さまの祠を建てておまつりするっていってる」

「良かったですね!」

 ナギがほほえむ。

「でも、どうしてまだカゴをかぶってるんですか?」

 指摘されて、柚羅が竹かごに手をやる。

「落ちつかなくて」

 そんなものだろうか。

「せっかくキレイな顔なのに」

 何気なくいうと、巨大毛虫がうねうねとよってきた。

「ボクは?」

 あなたはだいたいきもち悪いです。
 そっと目をそらしていたら、柚羅がぽつりとつぶやいた。

「このカゴ、あたしが5歳の時に親がかぶせたんだ。きもち悪いツラ見せるなって」

「え」

 そんな親がいるなんて。
 直前に考えていた内容が内容なだけに、なんとなく罪悪感がわく。

「生まれたときから呪いつきだったから。……だからまだ、竹カゴなしで歩くのは怖い」

「……」

 気の利いた言葉が浮かばない。

 ナギは彼女の頭、というか竹かごをなでた。
 たまに大人が自分にそうしてくれるように、はげましたかった。

「あの、柚羅がどんな顔でも私は好きですから」

 竹カゴがびくっとはねる。

「呪いが解ける前の顔を見てないから、そんなこといえるんだ」

 いかん、ますます落ちこませてしまった。

「いえ、ぶっちゃけ恋人や夫なら嫌ですよ? でも同性の恩人なんだから全然アリですよ。例えあなたがこの毛虫のような顔でも、お友達にはなれます」

 我ながら説得力に自信あり。

「……」

 竹カゴがうつむく。
 なぐさめたつもりだけど、失言だったかな?

「どうすれば元気をだしてくれますか?」

「……このままここに残ってくれたら」

 嬉しかったけれど、すぐにオオゲジサマが答える。

「残らないよ。ボクらにはやることがある」

「……ですよねー。残りたい気持ちはあるんですけど、主がこういってますし。私としても、行方知れずの家族やら親戚やらを探しに行かないといけないので……」

「そうか。残念だ」

「また遊びにきますね」

「ああ、色々とありがとう。おまえたちは恩人だ」

 竹カゴがまっすぐ前をむく。

「村のみんなのよそもの嫌いもなくなっていくと思うし……おまえたちが次にくるころまでには、歓迎できるようにしておくよ」

 柚羅はそういって、手をふってくれた。

◆

 御巫とオオゲジサマの姿が見えなくなったあと。
 柚羅はそっと頭にかぶっていた竹カゴを外した。1人と1匹が消えた道の先に、再び視線をむける。

「……」

 やがて、少女は村の方へと歩きだす。
 竹カゴをかかえた手は、ふるえている。そのうち村人と目があった。

「あ……あ……」

 だらだらと冷や汗を流す柚羅。
 村人はにっこりと笑いかけた。

「おまえもしかして柚羅か? べっぴんになったなぁ!」

 少女の目からポロっと涙がこぼれる。
 手のふるえが止まった。

 その日。
 村では盛大なうたげが開かれ、夜おそくまでにぎやかな声がひびいた。