11話 森のマーケット

 利用料を払えばだれでも出店できる場所。それが”森のマーケット”
 毎日店が入れ替わるので、品ぞろえは運次第。
 それが面白いと旅人に人気の場所らしい。
 そこへ行こうとするクーさまに、私は首をふった。
「私行かない。ここでまってる」
 行ったことないし、面白そう。
 とても興味はあるけど……もう人間に会いたくない。
 ボロボロの村で人と話したけど、あれは1人だったし。死にかけててかわいそうだったから例外というか……。
 マーケットは人がたくさん集まるだろうから、イヤだ。
「どうせまた”モンスターめ!”って攻撃されるよ」
 そう告げると、クーさまはやれやれとこちらを見下ろした。
 こっちが見上げるのも首が疲れるんだけど、見下ろす方も地味にめんどくさそう。
 人間バージョンでも背高いんだよね、このひと……。
「目が赤く光るのは夜だけだ。昼間はバレない。おまえの外見は人間のときのままにしてある」
「でも……」
 またよってたかって殴られたりしたら、怖い。
 うつむいていたら、つんとつむじをつつかれた。
「替えのパンツが欲しいっていったのはおま」
「うわあああ! どこかで下着を買いたいっていったの! パンツとはいってない!」
 そのうるわしい声でパンツとかいわないで欲しい。
 この魔神は服や武器を作るのが上手。
 だから、ブラやパンツなんかも一級品を作ってくれた。
 お姫さまがつけてそうな、すごいかわいらしいやつを。
 肌ざわりもいいし、気に入った。
 でもいちいちクーさまに下着作ってもらうのはなんかイヤだ。ローブとかワンピースとかは別に気にしないけど。
 そう伝えたらこうなった。
「それじゃあ、なにか? おまえは俺をパシらせる気か? あそこへ男1人で行って、おまえのパンツ買って帰ってこいと」
「ごめんなさい。自分で買いに行くよ」
 そんなことさせるくらいなら、作ってもらった方がマシだ。
「よろしい」
 クーさまは私の背中をぐいぐい押して、歩く。
「あの、ほんとはもっと寂れて人気のないお店でこっそり買いたかったの。別にクーさまをパシらせるつもりは……」
「そんな都合のいい店はない。店はだいたい街道沿いで人通りが多い場所にある」
「そうなんだ……」
 街道沿いに大きな広場がある。
 あそこが森のマーケットだろう。テントや露店がたくさん並んでて、人もいっぱい。
 馬や知らないケモノなんかもいて、とっても面白そう。
 ……なのに、故郷のみんなの冷たい目が頭に浮かぶ。
 あの人数に襲われたら、逃げられない。
 思わずまた足を止めると、クーさまはおかまいなしに押してくる。
「だいたい、おまえはゾンビだろ。生きた人間みたいに新陳代謝しないんだから、毎日同じ服でも問題ないんだ」
「問題あるよ! ほこりとか土とかで汚れるし。毎日着てたら生地が痛むって」
「竜の皮でできたパンツが?」
「……」
 竜素材の下着だと痛まない……の?
 そうだとしてもイヤなものはイヤ。
 だまっていたら、彼が軽く息をついた。
「まあいい。服以外にも必要なものがあれば買え」
「クーさまはなにか買わないの?」
「ここに俺の欲しいものはない」
 完全に私のつきそいでここによってくれるらしい。
 なんだか急に申し訳なくなってきた。
「私ただのゲボクなのに、ワガママばっかりいってごめんね」
 彼はゆっくりとまばたきする。
「ワガママってのは、”神を殺して”とか”月が欲しい”とかそういうのをいうんだ」
 スケールがちがいすぎた。

◆

 森のマーケットへ近づくと、みんなが一斉にこちらを見た。
 モンスターだってもうバレたの!?
 いまは昼。
 目は赤くないはずなのに、どうして。
「キレイ」
「うおっ!」
 ん?
「あの格好は神官さま?」
「神の化身みたい」
 女はもちろん、男でさえクーさまにうっとりしていた。
 そういえば魔神の人間バージョンって美形なんだった。
 三つ編みに束ねた長い黒髪。
 青空みたいな色のするどい瞳。
 人間ばなれして整った顔立ち。
 男女どちらにも受けの良さそうな、バランスのいい長身。
 全身まっ白の僧侶服が神秘性を増している。
 初めて見たときは見惚れたし、いまだって美しいと思う。
 でも、美人って見慣れるんだと初めて知った。
 さっきまでふつうに会話してたはずなのに。
 マーケットにいる人たちを見てからクーさまをふり返ると、美しすぎて目がつぶれそうになる。
 失礼だけど、みんなの顔をけなしてるわけじゃない。
 鏡を持ってないからほとんど自分の顔を見ないだけ。きっとクーさまのあとで自分の顔を見たら、すごくブスに感じるだろう。
「どうした、止まるな」
 みんなの視線を釘づけにしておいて、本人はまったく動じていない。
 慣れてるのかな。
「う、うん」
 でもこれはラッキーかも。
 みんなクーさまに夢中で、だれも私なんか見てない。
 これなら緊張せずに買い物できそうだ。

◆

 とはいえ、私たちはお金を持ってない。
 お金を作るため、クーさまが雷竜のウロコを1枚売ることにした。
 竜のウロコならけっこうお金になりそう。
 私たちはマーケットの中で1番大きなテントをたずねた。
 テントといっても、すごく立派で一軒家より広い。頑丈な柱がいくつも立ててあるし、おしゃれな家具までそろってる。
 どうやらここはよろず屋みたい。
 水に干し肉、薬草、火打石やたいまつ。ほんの少しだけど服もある。旅の必需品を売ってるのかな。たくさんのお客さんがいる。
 買取もしていて、旅人が何人かアイテムを持ちこんでいた。
 クーさまがそこでウロコを差しだすと、店員さんは首をかしげた。
「見たことのない宝石ですね。エメラルドに似ていますが、ずいぶん大きい……」
 キラキラと輝く、緑の固まり。
 ツルツルしていて平べったい。
 大きさは私の手のひらくらいで、楕円形の模様がうっすらと浮かぶ。
 手をのばした彼に、魔神が警告する。
「雷竜のウロコだ。素手でさわると死ぬ」
「あはは、なにいってんですか~。こんなとこに竜のウロコがあるわけないでしょ。そーいうお客さんだって素手で持ってンビビッ!?」
 両手でウロコを持った青年は電流に焼かれてたおれてしまった。
 髪や肌はもちろん、服まで黒こげ。
 白目をむいて泡をふいている。
 店内がしんと静まり返った。
「だからいったのに、バカめ」
 クーさまが床に落ちたウロコをひろう。店員さんと同じ素手なのに、何ともないのはなんでだろう。
 哀れな店員さんはびくんびくんとけいれんしている。
「おいおまえ、これを換金しろ」
 クーさまが別の店員に声をかける。
「えっ、あのっ」
 彼女も混乱しているらしく、震えている。
「キャーッ!」
「人殺し!」
 他の客が悲鳴を上げ始めた。
「くっ、クーさまあの人助けてあげて!」
 びっくりしすぎて口をはさめなかった。
 このままじゃ、いろんな意味でまずい。
「回復魔法は使えないといっただろ」
 面倒くさそうに彼が声をひそめる。
「新たなゾンビが生まれたらどうする」
「う」
 ……どうしよう?
 考えても考えても、できる事が思いつかなかった。